上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

かわいいでしょ?
折り紙で折った、3cmの「豆本」
「教えて!」って言ったら、
「もらったものだからわからないの」と友人。
許可をもらったので、折り方を研究してみる。
順番に、開いていきます。

ふむふむ。なるほど。

こうなって・・・

こう・・・か。なるほどなるほど。

おし!んじゃいってみよう(/σ0σ)!!
と、
すっかりわかった気でいたけれど、
たちまち「ありゃりゃりゃ・・・??????」
わかんない~~~~~;;;
あんまりいじくりまわしてたもんで、折り線が
山折りだか谷折りだかさえも もはやさだかでは・・・。
元に戻せるかな・・・・。
(g _ g)グスン。
誰か、この折り方ご存知の方いませんか(〃∇〃)?
きゃ~可愛い°。゜(* ̄ ▽ ̄*)°。゜
折り方・・分かったら、私にも教えて欲しい~~
誰か、知ってる人いないかな(笑)
>つぐみさん^^
ね?ね?かわいいよね~。マスターしていっぱいつくりたいの。
で、写真貼ってちっちゃな絵本まで作っちゃったりして☆
あ、なんとか見本は元に戻せたし、
1コ折ることはできたけど、“掴んだ”訳じゃないから、
正しい手順が知りたいな^^
友人が
今度聞いておいてくれるって・・・。
今度・・ってビミョーだよね^^;
コレは正方形の普通の折り紙で作るのだけれど、
海東愛さんという方の、豆本もかわいいんですよ^^
こちらは正方形を半分に切った、長方形の紙で折るんです。
http://www.ne.jp/asahi/to/tot/biri/top.htm
sakaeには一生無理な話題っす。
すでに頭ショートしてます。
>sakaeさん^^
ふふ、こんなまどろっこしいことしなくても、普通に豆本をつくることはできるんですけどね。1枚の紙から・・・!ってところ、チャレンジ精神をくすぐられちゃいます^m^
1冊はできたのだから、何とかモノにしたいです

すごい・・・!
一枚の紙からこんなことが??
3枚目の写真見てると
なんとなくできそかな・・・って感じもするけれど
4枚目の折り線みた途端・・・^^;
で・・・きんぎょさん・・・できたかな?^^
>seikoさん^^
むふふん♪できた。できましたー♪
・・・けれど、やっぱり順番は違うと思うの。
もっと手順がスマートに折れるはず☆
長方形で折る方が簡単ですね^^;
きんぎょ。ちゃんは、とっても器用ね~♪
娘(小6)がこれを見て、作ってみたいって~^^;
難しいわよね!
きんぎょ。ちゃんの今までの作品どれも、
アマチュアの域を超えてるわ!
器用だわ~~。
これからも、いろいろ、楽しみにしる~♪
グリとグラに感激した娘と~^^♪
>ユリシスさん^^
わ♪娘ちゃんといっしょに見ていただいているの?
光栄です~♪
わたし・・・つくることは好きらしいです。
楽しいの。
今日の「折り紙でない豆本」も、
風邪で全く声がでなくなって、ストレスたまって“作りたいモード”にきりかわったらしい^^;
明日は幼稚園で「はらぺこあおむし」作ります^^
きんぎょさんっかわいい豆本☆
ど真ん中です~
私もチャレンジしてみたけど、即挫折(笑)
旦那に見せたら黙々と……
朝起きたら出来てました。
「これは“三浦折り”の応用だよ。」
とか言われちゃうし。わかんないしっ!!
器用な人がうらやますい……。
>もにかさん^^
ど真ん中、ですよね^^!わたしも。
何とか折れるようになりましたよ♪でも人に教えるという手順がわかってないみたい^^;;;
なになに、“三浦折り”~??
ダンナサマ博識で器用なんですね(〃∇〃)
頼もしい~☆
さっすがきんぎょさん♪
折れるようになっちゃったのね~
旦那さんも、さすがに私に教えるところまでは
いかないご様子(笑)
博識?!器用……っていうかイヤミなんだけど(爆)
正方形の普通の折り紙から出来る、っていうのが
なんともステキです☆
お正月にでもまったり再チャレンジしてみようかな♪
>もにかさん^^
三浦折りって、宇宙ステーションで使われた技術・・・
大きすぎる太陽電池を折り畳んだんだって☆
そういえば、そんなニュースがあったような・・「日本の折り紙の技術で可能!」とかなんとか^^
ダンナさま、そういうこともきっとご存知だったのね!
そう、“正方形で”ってところがね~。そういう
縛りの範囲でやり遂げるところが凄いよね^^ふふふ♪
まったり折り紙と向き合うお正月ってのもいいかもね^^
COMMENT FORM